【BLOG更新】長い梅雨が続きますね 雨キャンプの楽しみ方とは
こんにちは!スタッフめぐちゃんです!
7月も後半と言うのに、今年はまだ梅雨が続きますね☔︎
調べてみると、今年は6月末からほとんどが雨…1ヶ月間ほとんど毎日雨だったようです☔︎
昨年は、7月9日〜30度超え☀︎それに比べて今年は暑さはマシですよね〜
気候によるものなのか?!この時期の昨年との違いですが、、、
*マムシが多いんです!
※嫌いな方ごめんなさい!ちなみに私もヘビは大の苦手なのです(>人<;)
かぶとの森テラスは自然豊かな場所にありますので、マムシも生息しています。
そんな中、今年はマムシよく見かけるなぁ〜と地元の人ともよく話しております。
*川の水量が多いです!
やはり降水量が昨年と違いますので、川の水量も豊富です!
水量が多いと遊びがいがありますよね♪
さてそんな雨の中でのキャンプの楽しみ方、
私たちスタッフだったらこんなことするよ〜を紹介します!
「雨=キャンプはできない」と思われがちですが、
雨でもキャンプは楽しんでいただけます٩( ‘ω’ )و
では雨キャンプの中、何しているの?
それは「雨を楽しみます!!」
<スタッフまいこちゃんファミリーの場合>
子どもたちは雨が降っているだけで楽しくって、
水たまりで遊んだり、傘やカッパを身に付けるのが嬉しかったり、
雨でもとにかく外で走り回っています!
特に雨の日はカエルが多かったり子どもたちは面白いことが多いみたい。
なので雨でも外で楽しめるように、着替えなど多めに持って行きます。
逆に雨降りの時の方が良い意味で思い出に残ったりするかも!
<スタッフめぐちゃんの大人だけの場合>
雨の音を楽しみます♪
普段の暮らしでは雨って嫌だな〜って思うけど、外でゆったり雨の音を聞くのも心地良いです。
またソロの場合だと、雨の日は読書も進みます!
グループの場合だと、永遠にUNOが止まりません(笑)
ぜひ雨を楽しんでみてください(^ ^)
自然の中なのだから、きっと面白いことがたくさん見つかるはずですよ!
category: BLOG
【BLOG更新】 平日の私たちの仕事
こんにちは!スタッフめぐちゃんです( ◠‿◠ )
今年の梅雨は長いですねーじめじめが続いていますね☔️
さて今日は「平日の私たちの仕事」について書こうかと思います!
キャンプ場は週末がお客様のご利用が多いです!
では平日は??何しているの??
〜「かぶとの森テラスでは」〜
スタッフの休みとさせていただいております
当施設は少ないスタッフで管理運営を行っております。
スタッフもキャンプ好きが多いので、お休みの日はキャンプに出かけることも多いのです♩
写真は先日わたしが行ったとある離島でのキャンプの様子です!
私たちみたいに平日お休みの方も多いな〜その方々に向けて何かできたらな〜と考えております!
でも何が良いんだろう、、ぜひお気軽に提案ください!
外の作業を行なっております
週末にたくさんのお客様が来ていただきますので、
平日はメンテナンス業務を行っております。
基本的に場内の作業も私たちスタッフで行っていますよ!
変化に一番初めに気づくのはやっぱり毎日いる私たちなんです!
清掃面だけではなく、植物の管理であったり、設備の管理であったり
そんなことも私たちで行っています!
夏休みシーズン始まる前に、なんとか剪定作業が間に合いました!
来週から夏休みとなり平日も多くのお客様で賑わいそうです!
category: BLOG
【BLOG更新】 そもそもなぜ私たちがトレランイベントを主催?
さて前回はトレイルランニングDAYSの開催レポをお送りさせていただきましたが、
「そもそもなぜキャンプ場の私たちがトレイルランニングのイベントを開催するの?」
をご紹介させていただければと思います!
_トレイルランニングイベントのお客様にも私たちの想いを聞いていただきました。
かぶとの森テラスは、
キャンプやアウトドアアクティビティを通じて、
地域と地域の山を元気にすることを目指しています!
_日本の山の現状を皆さん知っていますか?
私たちから見えるこの景色は、美しく綺麗な山のように見えますが、
実際に山の中に入ると手入れの行き届いていない荒れた山がたくさんです。
_なぜ山が荒れてきたの?
先人たちが、次の世代に繋げるために山を開拓し、木を植えてくれましたが、
そんな山も今では、資産価値を下げ、手入れすることもなくなり、
倒木などにより自然災害を起こす危険性のある価値のない山に変わってきました。
戦後植林された木々は60年を過ぎ、その多くは切り時期を迎えていますが、
林道すら整備されていない山では木を切りに行くこともできず、
そのまま放置された山が日本中にはたくさんあります。
_かぶとの森テラス周辺の山はどうなの?
かぶとの森テラスの奥にも、そういった山がたくさんあります。
“木々は悲鳴をあげています”
あと何年か経過したら、街に甚大な自然災害を引き起こす可能性さえあると言われています。
_私たちはどうしたら良いの?
現在を生きる私たちに課せられた大きな課題は、
こうした山々の危機的な現状を解決する道筋をつけて、
子ども達の世代に少しでも良い状況にしてバトンタッチすることだと考えます。
そして、木々に少しでも多くの価値をつけて世に送り出してあげることが
先人たちの気持ちに答えることだと考えます。
_じゃあ私たちが身近にできることって何?
それは、
●地元の木を使うこと
●山に踏み入れること
人が山に入ることで、山が整備され、
キレイを保つことで山も生きてくるのです!
少しでも山の現状を知ってもらいたくて、
少しでも地元の木を使うことの大切さを知ってもらいたくて、
少しでも地域の山を整備する大切さに気づいてもらいたくて、
かぶとの森テラスが主催でイベントを行っているのです。
今後も様々なイベントを企画していきますので、
皆さまぜひお気軽にご参加いただければと思います!
category: BLOG
【BLOG更新】トレイルランニングDAYSを開催しました
2019年6月8日(土)〜9日(日)
「トレイルランニングDAYS」を開催しました!
かぶとの森テラスとしては初開催となる、トレイルランニング向けイベントです。
「キャンプ+トレイルランニング」
このイベントを開催するにあたり、
四日市のアウトドアショップmoderate様、
伊賀忍者トレイル主催、伊賀トレイルランナーズクラブ様、
京都のアウトドアスタジオ、Nadi kitayama outdoor & studio FITNESS CLUB様
にご協力をいただき開催することができました。
「週末は100%雨」と言われ続け、開催できるか危ぶまれていましたが、なんのその!
当日は、晴れ間も見え、晴れ男・晴れ女パワーのおかげでイベントスタート!
今回は「これから始めたい人」に向けた初心者向けイベントで募集を行ったところ、19名の方にご参加いただきました!
初心者に向けてザックやシューズもご用意♩試し履きなどでもご利用いただきました。
トレイルランニングにはどんな装備が必要?そんな疑問もインストラクターがご紹介!
“トレイルランニングスタート”
霊山寺〜さるびの温泉(約15km)のコースをラン!
ランの間は、青空は見えませんでしたが、霧がかかりなんとも幻想的な雰囲気♩
エイドポイントの田代池。到着してもみんなで和気藹々と楽しんでいる様子が伺えました!
“さるびの温泉ゴール”
全員完走されました!
温泉に浸かった後には、アフターヨガ!
疲れが癒されましたね〜
夕食はお待ちかね!
四日市BROOK 料理長によるアウトドア料理レシピ♩
いつものBBQとは違い、大人でオシャレなお食事にお酒も進みましたね!
屋外でトレイルランニングのDVDを見ながら交流を深めました。
次の日は屋外でヨガ!
自然の中でのヨガは、前日のヨガとはまた違った雰囲気♩
“山遊びの道具のお話”
モデラート店長 飯田さんにハンモックを張っていただきました。
見て触れて感じ、参加者の皆様も興味津々でしたね。
初開催となりました「トレイルランニングDAYS」
キャンプやトレイルランニングを通じて新たな出会いや繋がりができました。
キャンプだけではなく、フィットネスを通じて森林の中で過ごす楽しさを感じていただけたかなと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
category: BLOG
2019年7月21日(日)開催 「朝ヨガ」LOCAL FITNESS EVENT VOL.10 ローカルフィットネスイベント
【かぶとの森テラス LOCAL FITNESS イベントお知らせ】
「朝ヨガ」開催!
かぶとの森テラス、LOCAL FITNESSイベント第10弾。
少し早く起きてヨガやストレッチで爽やかにアクティブに1日をスタートしていただけるレッスンです。初めての方でも安心してご参加いただけるプログラムです。もちろん宿泊者以外の方もご参加いただけます。
●開催日時
2019年7月21日(日)7:30-8:30
※レッスンの5分前までに指定場所にご集合ください。
●開催場所 かぶとの森テラス内
●持ち物
ヨガマット(お持ちでない方は貸出もあります)・飲み物
●ご参加費用
500円 ※税込/当日、会場にてお支払いください。
●定員
15名(先着順) ※定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。
●ご予約方法
イベント開催の前日までにご予約をお願いいたします。
お電話または メールにてお申し込ください。
ご宿泊の方以外でもご予約頂けます。
電話 : 0595-98-0605
メール : info@kabutonomori.com
かぶとの森テラスにご宿泊の方はフロントにてお申し込みください。 .
【雨天の場合】
室内で行います。
<ご注意 >
最少催行人数に達しなかった場合やその他天災、災害など止むをえない都合でイベントを開催できなくなった場合は、開催日前日までに、申込み時にいただいた連絡先に通知いたします。開催者は、申込者またはその関係者が病気にかかっている場合や泥酔している場合やその他イベントご参加ににふさわしくない状態にあると判断した場合、ご参加のみなさんの安全を考慮し申込者またはその関係者にご退場他のお願いをさせていただくことがあります。当日は万全の健康状態でお越しくださいますよう何卒よろしくお願いいたします。
category: BLOG, EVENT, LOCAL FITNESS